2013年01月20日

美人湯祥風苑☆摂津峡温泉

北摂エリアに天然温泉があるということで、
「美人の湯 祥風苑」に行ってきました。
JR高槻駅から無料送迎バスが出ているせいか、
仕事帰りのスーツ姿の方もちらほらいらっしゃいます。





お湯はヌルっとしていて温泉濃度がとても濃いのが分かります。
HPによると、温泉規格の倍も濃度があるようで、療養温泉にも合格しているそうです。

お勧めは、屋上にある露天風呂!
深さが三段階に分かれているので、浸かり方を選べます。
そのせいか、ちっちゃいお子さん連れの方も多いです。
館内に貼ってある入浴注意事項のポスターが面白く、
テルマエ・ロマエの番宣のようですが。










時間帯によって混んでるのがちと難点ではありますが、
お湯質がとても良かったのでまた行ってみようと思います。


「美人湯 祥風苑」
http://www.syofuen.co.jp/


  


Posted by おくねえ at 08:09Comments(0)☆温泉

2012年03月19日

かんぽの宿赤穂☆赤穂温泉

赤穂グルメツアーの続き。。。


どこに行こう?とこれまた
友人のスマホ頼りに検索したのだが、
ヒットする温泉宿はどこも
日帰り客は時間限定されていて
14時までとなっておる。


本来の宿泊客メインなのはわかるけど
もっと客を増やしたいのなら
もう少しゆるやかな設定ができないものか。。。。



でも、1件のみいけるところを発見!
日帰り温泉が14時までで一旦終了した後、
15時から再開するのが「かんぽの宿赤穂」
速攻、そちらに向かいました。





思った以上にキレイなホテル並みのお宿。
前が海なのが嬉しい限り。


券売機で券を購入してロビーで時間まで待つことにしましたが
喫煙スペースできっちり分煙されてるし、
ロビーは全面ガラス貼りで海はきれいだし
とても気持ちのいい空間でした。





時間になり、だだだっと風呂に行くと
そんなに人は多くなく、
ゆっくりと堪能することができた。

ただ残念なのが、風呂から海が見えないこと。
垣根とか樹木でしっかり隠してあって、
それは防犯とか色々事情はあるんだろうけど
たまたま隣にいたおばちゃん達と
「こんなに景色がキレイだったら海が見えたらいいのにねえ」
などと、たわいていたのでした。


個人的には昨年のお風呂も良かったけど
コストや満足度考えたらこちらに軍配があがる。
でも、みんなあんまり行かないでね、
混んだら嫌だからさ。。。。


かんぽの宿HP↓
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/akou/  


Posted by おくねえ at 00:00Comments(3)☆温泉

2012年03月12日

天然温泉 佐用の湯☆佐用

ホルモンうどんを食べた後は
車で「佐用の湯」へ移動。


出かけよう!と決めたのが2時か3時くらい、
全部がいきあたりばったりなんやけど、
車に常にタオル設置してる温泉女。




↑公式HPより




こちらはゴルフ場やレストランもあるリゾート施設内にあり、
入湯料は1000円とちょっとお高めですが、
(ネットでは1500円だったけど、実際は1000円だった)
タオルもついてるしすごくキレイ。
特に女性には嬉しい施設の充実度。
アメニティもいい感じのものが揃えてある。


泉質はアルカリ単純温泉。
刺激が少なく、高齢者・病後の保養などに適していて
湯布院、道後温泉、下呂温泉、箱根温泉などと似た泉質とありますが、
源泉は25度くらいと低いので、加温加水してる様子。
でも湯あたりの心配はないし
客もそんなに多くはないので、
ゆっくりするにはとても癒されるお風呂です。

効能は神経痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、
うちみ、挫き、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康促進
とあります。


露天風呂は4種類もあって、すごく楽しかったけど
お湯自体は内湯が一番しっかりとした感触で暖まり、
内湯→露店かサウナ→内湯の順番がいいんだろうなあ。


ひまわりの季節にまた来たいので、
その際はまたここの風呂でのんびりして帰ろう♪



公式HP↓
http://ss-resort.co.jp/contents/c-spa/index.html
  


Posted by おくねえ at 08:07Comments(0)☆温泉

2012年03月01日

あかねの湯☆飾磨





仕事が終わり夜、子どもの塾の送り迎えの間
飾磨の「あかねの湯」に行ってきました。

塾に送り、迎えに行くまでの1~2時間、
いつもなら一旦家に帰って家事をしたり、
24時間営業のスーパーに買い物に行ってたのですが
どうも微妙な時間でそれもバタバタしてしまい

ネットで調べたら、塾からそんなに遠くはない
「あかねの湯」を発見!
お風呂セット持参で行ってみました♪


普段行ってる天然温泉とはちと違いますが
やっぱり大きなお風呂は気持ちがいい!
館内は広いしキレイだし
岩盤浴もあって、とても充実しています。


また行ってみます♪



野天風呂 あかねの湯 姫路南店
兵庫県姫路市飾磨区中島2721
079-243-1126

■営業時間
9:00 ~ 24:00(23:00 受付終了)
年中無休 (メンテナンス臨時休あり)

■入浴料
大人 平日 650円 土日祝 750円
小人 平日 320円 土日祝 370円
幼児 無料

※表示料金は入浴料のみです。
他の施設の利用料金は含まれていません。
また、ここでの幼児は3歳以下を指します。

■岩盤浴
大汗房 大人 600円
(館内着付き・再入場可)

■足湯
館内に設置
(入浴料必要)



  


Posted by おくねえ at 08:02Comments(0)☆温泉

2012年02月21日

白雲谷温泉ゆぴか☆小野

蕎麦でお腹いっぱいの後、
少し休んでまた加古川線に乗車。

少し加古川方面に戻って
「市場駅」で下車しました。





木造の、とっても可愛い駅舎。



そこからてくてく歩いて15分くらい?
(歩いてる人なんて殆どいないから
車の人が通り過ぎながらジロジロ見てましたが)


友人のスマホ検索で見つけた
「白雲谷温泉ゆぴか」へ。





ここは、色んな建物が併設されてて
すごく楽しそうな一角。

ゆぴかは思ってた以上に規模も大きく、
温泉・エステにマッサージ・レストランと
巨大なテーマパークみたいな所でした。



ただ、すっごく混んでる・・・。

そりゃ、近くにこんなに安くていい所があったら
しょっちゅう来るよなあ。


小野っていいなあと思った一日でした。  


Posted by おくねえ at 21:27Comments(2)☆温泉

2012年01月23日

鴻の湯☆城崎温泉

蟹は竹野・香住で堪能するとして、
でもやっぱり温泉地として楽しむのは城崎。





源泉が湧き出てる所を
初めて見に行ってみました。


このすぐ横で温泉玉子を作って食べれるのですが
蟹の余韻のお腹パンパンでスルー・・・
足湯も人気で超満員でしたが、
足だけでは我慢できないアラフォーは当然、温泉へ。






今回は、「鴻の湯」に行ってみました。


理由は、一番源泉に近いことと
今まで行ったことなかったから。


城崎はどこもお湯が熱めなように感じますが
ここもやはり内湯は熱い!と最初は思ったものの
慣れると大丈夫、露天風呂もいい感じ
シンプルで好きな温泉です♪


どこの温泉も午後3時以降になると
ツアー客?観光客でいっぱいになります。
ここは朝から開いてるので、
お泊りだったら朝から入って
源泉の綺麗なお湯を楽しむのがいいかもしれません。


☆城崎温泉公式HP↓
http://www.kinosaki-spa.gr.jp/
  


Posted by おくねえ at 23:45Comments(0)☆温泉

2011年12月28日

まほろばの湯☆宍粟市




お蕎麦の後、
宍粟市の秘湯に行ってきました☆



「まほろばの湯」


お湯は透明だけど塩辛いタイプで

めっちゃあったまる♪




ちょっと遠いけど、
行く価値ありでしたよん。  


Posted by おくねえ at 17:05Comments(0)☆温泉

2011年12月11日

まけきらいの湯☆丹波市





一会庵さんの帰りに、探した温泉


その名も「まけきらいの湯」


名前の由来はそのままだそうで。

ささやま荘HPより引用↓

当施設に隣接する“まけきらい稲荷”の神社は
勝負事の神様として古くから親しまれ、
多くの参拝者の皆様がお越しになられます。
当施設におきましても、その神社にあやかりまして、
温泉の名前を付けさせていただきました。








源泉かけながしなのが魅力ですが、
天気悪かったせいなのか
場所がそんなに分かりやすい所ではないせいか
人は少なく、地元の方だけといった感じ。


なので、とてもゆっくり入れて
穴場感満載の満足度高でした☆


  


Posted by おくねえ at 17:28Comments(0)☆温泉

2011年10月23日

金の湯☆有馬温泉

久々に有馬温泉に行ってきました。
雨の中・・・
大雨洪水警報が出るほどの雨だったそうで
まさに、アメニモマケズカゼニモマケズ状態☆





駅前で早速購入したのは
「有馬温泉サイダー」
けっこー炭酸が強い。





今回は電車移動。
有馬温泉駅は意外と近代的。

この後、お昼食べて温泉に向かったけど
まあ雨が激しく、かなり大変な有様・・・

しかし向かった「金の湯」↓
http://feel-kobe.jp/arima/cont01/cont01-flm.htm

「やっぱり有馬やから、あの茶色いお湯に入ろう!
でもきっと、人が多いだろうなあー」
と思って行ってみたところ意外と人は少なく、
「今日は雨やから人が少ない」
と、教えてくれた常連ぽいおばちゃん。
そのおばちゃんは天気が悪いから逆にわざわざ来たとか。

「金の湯」ぬる湯が42度、あつ湯が44度。
でもあつ湯は到底、入れんかった。。。。
おばちゃんいわく、ぬる湯でならしてから
あつ湯にサッと入るといいそうだが、
上級者でないと無理かも・・・。

かなーりポカポカあったまる湯で
湯上りもずーっと暑いから、
半袖・うちわ持参だなあ。。。。
友人はタオルが茶色になったとか。





風呂上りは金の湯の目の前にあるバーで
ハーフ&ハーフと温泉たまごで1杯♪
この温泉卵、塩味がちょうどよくついてて
すっごく美味しい1品♪

久々の有馬はあいにくの雨だったけど
やっぱりお風呂は良かったのでした☆
http://feel-kobe.jp/arima/index.html

晴れてる時にまた行こう!

  


Posted by おくねえ at 08:44Comments(0)☆温泉

2011年06月28日

雪彦温泉☆夢前町

鮎狩りの後、向かったのは
すぐ近くにある雪彦温泉







温泉前の景色

癒されるねえ♪





全体的にこじんまりとしており、
人も少なくて山の中の穴場といった感じの温泉。


泉質は、アルカリ性単純温泉
入浴料は大人700円です。



女湯は露天・内風呂・サウナ。
入っててお湯が違うなあ・・・
と思ってたら、温泉は内湯だけで
露天は温泉ではないらしい。


内湯→露天→内湯の順番で入りました(笑)


姫路からなら1時間弱だし人も少ないので
また来ようっと♪


雪彦温泉↓
http://www.e-yamasa.com/seppiko/index.html




  


Posted by おくねえ at 09:10Comments(0)☆温泉

2011年05月16日

日帰り温泉☆龍の湯

久々にすっきり晴れた週末


朝霧駅前の「龍の湯」
「りゅうのゆ」かと思ったら「たつのゆ」でした。


駅から海岸をてくてく歩きました。







絶好のロケーションです。



今回、グルーポンを使って
ソフトドリンク&ソフトクリーム付
二人で1000円でしたが
通常の土日は入浴のみ一人600円です。


駐車場も一杯、午後からでしたが結構人も多く
内湯は電気風呂、ジェットバスあり
外湯は露天でヒノキ風呂、バジル風呂(期間限定)
天然温泉(茶色く塩辛い、硫黄系の湯)

バジル風呂はバラ風呂の時もあるみたいで
日にち調べていけば良かったなー。


2階のリフレッシュルームにあるマッサージチェア、
15分300円ですがめっちゃ良かった!
友達と「家に欲しい」と切望したが、
足や手までマッサージしてくれる。


あと、散髪やマッサージもあるけど
興味があったのはお顔そり。
たった1000円だったので、時間ある時はいいなー。




風呂上りのソフトクリームは
絶景の海岸前で。




姫路から明石まで新快速、普通に乗り換えて一駅。
手軽にリフレッシュできました☆

「龍の湯」朝霧駅前↓
http://www.tatsunoyu1268.com/  


Posted by おくねえ at 08:41Comments(4)☆温泉

2011年05月14日

二宮温泉☆三宮

三宮でひとしきり遊んだ後





神戸スパやサウナでもなく
下町の銭湯に向かったアラフォー達。
一体何者なんだ?という疑問は無視。


いちおう、天然温泉らしいです。。。






いや~びっくりしますよ。


三宮の飲食店街・ビジネス街抜けて
下町やなーって感じの懐かしい風景だけでも
ビックリやのに、ほんま昔ながらの銭湯。


ケロヨンだっけ、黄色い風呂桶が
なんとも懐かしかった・・・。


浸かってたら、
みんなフツーに話しかけてくるし(笑)



昭和ノスタルジー☆楽しかったです♪



〒651-0093 兵庫県神戸市中央区二宮町4丁目2−18
078-291-0260 ‎
  
タグ :温泉銭湯


Posted by おくねえ at 17:34Comments(2)☆温泉

2011年05月03日

草山温泉☆観音湯

少し前になりますが、
篠山の一軒家イタリアンクワモンペに行った後、

同じく篠山にある観音湯さんに行ってきました。
恒例の日帰り温泉です。




玄関前、ゆるキャラ?がお出迎え。






前の山にはほんとに観音様が・・・(笑)



露天も内風呂もあり、嬉しいタイプです。


お湯は、茶褐色で塩分濃度が高く
(舐めてみるとしょっぱかった)
めっちゃぬくもります。
あがってからも相当長い時間、暑かったので
うちわが必須かもしれません。


ロビーにある大型TVやマッサージ器を堪能しながら
ゆっくり冷めるのを待ちました。


そしてびっくり!
目の前に観音様よりものすごく不思議な光景・・・
  続きを読む


Posted by おくねえ at 21:12Comments(2)☆温泉

2011年04月14日

こんだ薬師温泉・ぬくもりの郷☆篠山



美味しいお蕎麦を食べた後の続きです。


ろあん松田さんで十分にまったりした後、
丸山集落と言われる周辺の篠山の村をぐるっと見学。
昔ながらの風景が癒してくれました。








そしてせっかく篠山まで来たのだからと温泉へ。
(いや、どこに行っても同じなんだけど)




仕事の都合で遅めのお昼(14時から)
遅めの温泉になってしまいましたが、
本当なら松田は11時の予約で行って、
夕方早めにこちらの温泉に行った方が楽しいと思う。




こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷


広いし、露天風呂の種類も豊富。
設備も良くてとても楽しい温泉です。
しかも700円やし!安~い!





源泉ですが、温度低めと高めがあり
子ども連れさんにも利用しやすい温泉です。


風呂上りは、「トマトサイダー」と
「黒豆丸」なるものを飲んでみました。




お味は・・・・・




うーん・・・・・?????でした(^_-)






  


Posted by おくねえ at 22:25Comments(0)☆温泉

2011年02月21日

城崎外湯めぐり☆御所の湯

竹野かにツアーの続き・・・・


竹野は、海と蟹は素晴らしいけど






いまいち周辺には何もないということで
お風呂は城崎の外湯めぐりに繰り出しました☆


前回、「地蔵湯」には行ったので
他のお湯から「御所の湯」をチョイス。





趣のある佇まいが素敵。
露天もあり、ゆっくりできましたよん。


次は「一の湯」にも行ったのですが、
写メ忘れ☆


道や大通りは雪はなかったですが、
少し外れると雪もあり・・・




蟹・温泉・景色と、
盛りだくさんに楽しめました☆


城崎温泉HP↓
http://www.kinosaki-spa.gr.jp/infomation/dokyu.html#01

  


Posted by おくねえ at 21:50Comments(0)☆温泉

2010年12月07日

かにカニ日帰りエクスプレス④☆城崎外湯巡り

温泉チーム達は
駅通りから地蔵湯橋を渡った「地蔵湯」へ。





お地蔵さんがあるから、
「地蔵湯」なのかなあ???




時間があればあれこれ外湯巡りをしたかったのですが、
今回はこちらのみで。
料金は600円でした。(さとの湯と御所の湯は800円)
2か所以上入るなら1000円の入り放題がお得です。





☆城崎の外湯一覧(駅から近い順)

さとの湯(駅舎温泉)  13:00~21:00  
地蔵湯         7:00~23:00 
柳湯          15:00~23:00
一の湯         7:00~23:00
御所の湯        7:00~23:00
まんだら湯       15:00~23:00
鴻の湯         7:00~23:00 


☆詳細は・・・城崎の外湯めぐり↓
http://www.kinosaki-spa.gr.jp/infomation/sotoyu/meguri/onsen.html



さて、地蔵湯さんですが
若干熱めのお湯でかなりあったまり、
ジェットバスのように吹き出す温泉は
腰や肩を温めるのにとても良かったです。



隣の柳の湯まで100mと近い点も、便利ですね。


とりあえず、ささっとお土産購入し、
駅に向かったのでした。時間は17時。
いよいよ帰りの列車「はまかぜ」は新型に乗車です♪
  続きを読む


Posted by おくねえ at 14:52Comments(0)☆温泉

2010年09月12日

美人の湯☆生野渓谷黒川温泉

自分が温泉好きになるとは、
若い時は全く思ってなかった。


が、最近はちょっと遠出したら
その地の温泉に行くのが
すっかり楽しみになっている。





黒川ダム近くの黒川温泉




「美人の湯」というらしく・・・
http://sasayuri-net.jp/users/kurokawa-onsen/



とっても、いいお湯でした!
とろみがあって、肌がスベスベになります。
確かに美人というか、お肌にいい湯だわ。

屋内と露天があります。
どっちもお湯はとろーんとしてます。


館内には、地元の土産や
ちょっとした農産物も置いてました。



みょうが 一杯入ってなんと100円!
スーパーだと安くても3つ入って158円。
即買いしました。





生芋こんにゃく(好物)


風呂上りは牛乳がありました。
濃厚で、上がクリーム状になってる牛乳。
めっちゃ美味しかったです!
唯一、残念なのがコーヒー牛乳やフルーツ牛乳がなかったこと。



超メジャーではない感がいい雰囲気で、
(あんまり有名だと人が多いので好きではない)
こじんまりしてアットホームないい温泉でした。  


Posted by おくねえ at 22:49Comments(0)☆温泉