2012年03月11日
◆ホルモン焼きうどん一力☆佐用
急遽、どこかに行こう!ということになり、
佐用町に行きました。
目指すは「ホルモンうどん」
B級グルメでお馴染みですが
本場に行くのは初めてってことで。
雑誌に載っていた「一力」さんにお邪魔しました。
ナビに入れて向かうと、
その場所に店舗はなく、あせって電話したら
移転されて川向こうの喫茶店横にあるとのこと。
以前の店舗、ネットで見ると
いい感じで昭和な風情があって
それはそれで良かったのですが。。。
でもお母さんとホルモンうどんは
変わらず?美味しいであろう。
焼いてる最初から、
香ばしい香りが・・・・・
ホルモンは、ミックスのようで色々混ざってるみたい。

たれにつけて食べるんだけど、
このたれが美味い!!!
ちょっとにんにく風味がきいてて、
プリプリのホルモン、
ちょっと太目の平たいうどんと絡まって
見事なコラボレーション
ビールが飲めないことがこれほど悔しいことはない。
お酒が飲めない運転手同行をお勧めします。
で、この後ですが、
ホルモンうどんだけだと
あっという間に終わっちゃうので
これまた急遽調べた「天然温泉佐用の湯」へ向かいました。
佐用町に行きました。
目指すは「ホルモンうどん」
B級グルメでお馴染みですが
本場に行くのは初めてってことで。
雑誌に載っていた「一力」さんにお邪魔しました。
ナビに入れて向かうと、
その場所に店舗はなく、あせって電話したら
移転されて川向こうの喫茶店横にあるとのこと。
以前の店舗、ネットで見ると
いい感じで昭和な風情があって
それはそれで良かったのですが。。。
でもお母さんとホルモンうどんは
変わらず?美味しいであろう。
焼いてる最初から、
香ばしい香りが・・・・・
ホルモンは、ミックスのようで色々混ざってるみたい。

たれにつけて食べるんだけど、
このたれが美味い!!!
ちょっとにんにく風味がきいてて、
プリプリのホルモン、
ちょっと太目の平たいうどんと絡まって
見事なコラボレーション
ビールが飲めないことがこれほど悔しいことはない。
お酒が飲めない運転手同行をお勧めします。
で、この後ですが、
ホルモンうどんだけだと
あっという間に終わっちゃうので
これまた急遽調べた「天然温泉佐用の湯」へ向かいました。
2012年01月22日
◆かにツアー☆竹野
今年も・・・行ってまいりました
竹野の「後藤旅館」
ここは全てが生のまま食べれるくらい新鮮な蟹を
好きな方法でそれぞれ食せるという
(焼きでもしゃぶしゃぶでも)
JRのカニカニツアーでも大人気の宿
早めの予約がお勧めです☆

生蟹の蟹味噌つけ♪
刺身は、灰汁が強いので2~3本にしてくださいね
とお姉さん達が優しく教えてくれます

焼き蟹用に一部とった後なので減ってますが
ぜーんぶ、生で食べれる新鮮な蟹を
焼いたり鍋に入れたりで堪能


最後のシメは雑炊で♪

ここの蟹を食べると
よそに行く気がしなくなるのでご注意を☆
☆去年の「後藤旅館」
http://okunee.tenkomori.tv/e220612.html
竹野の「後藤旅館」
ここは全てが生のまま食べれるくらい新鮮な蟹を
好きな方法でそれぞれ食せるという
(焼きでもしゃぶしゃぶでも)
JRのカニカニツアーでも大人気の宿
早めの予約がお勧めです☆

生蟹の蟹味噌つけ♪
刺身は、灰汁が強いので2~3本にしてくださいね
とお姉さん達が優しく教えてくれます

焼き蟹用に一部とった後なので減ってますが
ぜーんぶ、生で食べれる新鮮な蟹を
焼いたり鍋に入れたりで堪能


最後のシメは雑炊で♪

ここの蟹を食べると
よそに行く気がしなくなるのでご注意を☆
☆去年の「後藤旅館」
http://okunee.tenkomori.tv/e220612.html
2011年12月30日
◆かにバスツアー
年末恒例?となった
女子会忘年会はかにツアー。
今年は城崎に行ってきました。
と、ここで
やっぱり、な結果・・。
またまたまたまた・・・雨!
朝は晴れてたんやけど、
昼から雨・・・
水もしたたるいいオンナなんて言いあき過ぎたというか、
もうしたたりきって腐るっちゅうねん!とのつっこみが。
気をとりなおして、の蟹様。

蒸し蟹は大きくて
なかなか食べきれなかったです。
続きを読む
女子会忘年会はかにツアー。
今年は城崎に行ってきました。
と、ここで
やっぱり、な結果・・。
またまたまたまた・・・雨!
朝は晴れてたんやけど、
昼から雨・・・
水もしたたるいいオンナなんて言いあき過ぎたというか、
もうしたたりきって腐るっちゅうねん!とのつっこみが。
気をとりなおして、の蟹様。

蒸し蟹は大きくて
なかなか食べきれなかったです。
続きを読む
2011年12月10日
◆大山崎山荘美術館☆山崎
少し前になりますが、
サントリー山崎工場近くの
「アサヒビール大山崎山荘美術館」に行ってきました。
サントリーが印象的過ぎて、
こっちはアサヒ運営かと混乱・・・。
JR山崎駅から送迎バスがありますが、
その前に駅前のカフェ「tabitabi」で腹ごしらえ。

以前も来たことありますが、
駅前に唯一?あるカフェで昼時はいっぱい。
さて、送迎バスに乗り大山崎山荘美術館へ。
行きはバスをお勧めします、すごい登り坂なんで。
帰りは下りなので歩いてもOK。

日本じゃないような風景だよね~♪

館内は撮影不可なので、非常に残念。
学生時代、教科書に出てた
モネの絵画が多くあり、びっくり。

中庭は結構紅葉も始まってましたが
この時は全体的には紅葉が始まったばかりでした。

デッキから。
山崎は京都と大阪の境目なので
京都・大阪それぞれの町並みが見えます。
大正から昭和初期にかけて
加賀正太郎によって建築された「大山崎山荘」
山荘内は古き良き昭和の洋館。
こんな優雅な洋館を所持できるお金持ちがいたことに
庶民はため息しかないのだけど・・・。
この後、サントリー山崎にも行きたかったのですが
結構歩いて疲れたのと、予約してなかったので
次回ということに。
今度はウイスキー飲みに行くぞ!
続きを読む
サントリー山崎工場近くの
「アサヒビール大山崎山荘美術館」に行ってきました。
サントリーが印象的過ぎて、
こっちはアサヒ運営かと混乱・・・。
JR山崎駅から送迎バスがありますが、
その前に駅前のカフェ「tabitabi」で腹ごしらえ。

以前も来たことありますが、
駅前に唯一?あるカフェで昼時はいっぱい。
さて、送迎バスに乗り大山崎山荘美術館へ。
行きはバスをお勧めします、すごい登り坂なんで。
帰りは下りなので歩いてもOK。

日本じゃないような風景だよね~♪

館内は撮影不可なので、非常に残念。
学生時代、教科書に出てた
モネの絵画が多くあり、びっくり。

中庭は結構紅葉も始まってましたが
この時は全体的には紅葉が始まったばかりでした。

デッキから。
山崎は京都と大阪の境目なので
京都・大阪それぞれの町並みが見えます。
大正から昭和初期にかけて
加賀正太郎によって建築された「大山崎山荘」
山荘内は古き良き昭和の洋館。
こんな優雅な洋館を所持できるお金持ちがいたことに
庶民はため息しかないのだけど・・・。
この後、サントリー山崎にも行きたかったのですが
結構歩いて疲れたのと、予約してなかったので
次回ということに。
今度はウイスキー飲みに行くぞ!
続きを読む
2011年08月16日
◆ふく蔵☆加西
お盆休み、加西の「ふく蔵」さんに行ってきました。
相変わらずの混雑っぷり・・・

季節の限定弁当♪
■明石蛸のゆず胡椒和え
■なすとインゲンの山椒味噌和え
■和風ローストビーフ
■もろみドレッシングのサラダ
■蒸し枝豆
■だし巻きたまご
■蒸しあなごの本わさび添え
■車麩とオクラの冷やし煮
ひとつひとつが美味しいけど
特に和風ローストビーフは
かなーりビックリする美味しさ☆
お酒は、3種飲み比べ

純米酒、特上純米、大吟醸・・だったかな?
お豆腐も絶品で、何もつけずに十分美味しい!

粕汁と生姜ご飯♪
生姜の風味がすっごく美味しくて
どうやって作ったんだろう・・?
更に、梅酒へと続く。。。。
続きを読む
相変わらずの混雑っぷり・・・

季節の限定弁当♪
■明石蛸のゆず胡椒和え
■なすとインゲンの山椒味噌和え
■和風ローストビーフ
■もろみドレッシングのサラダ
■蒸し枝豆
■だし巻きたまご
■蒸しあなごの本わさび添え
■車麩とオクラの冷やし煮
ひとつひとつが美味しいけど
特に和風ローストビーフは
かなーりビックリする美味しさ☆
お酒は、3種飲み比べ

純米酒、特上純米、大吟醸・・だったかな?
お豆腐も絶品で、何もつけずに十分美味しい!

粕汁と生姜ご飯♪
生姜の風味がすっごく美味しくて
どうやって作ったんだろう・・?
更に、梅酒へと続く。。。。
続きを読む
2011年06月27日
◆鮎狩り☆山本鮎狩り場:夢前町
鮎は中々つかまえられず、
雨も降ってきたため戻ってお料理を頂くことに。
鮎フルコースです♪
順番バラバラだけどごめんなさい。

やっぱりこれだね~!
☆鮎の塩焼き
さっきまで、こんなんやった・・・↓

一番食べたかった!
☆鮎のお刺身

次々出てきますよ↓
続きを読む
雨も降ってきたため戻ってお料理を頂くことに。
鮎フルコースです♪
順番バラバラだけどごめんなさい。

やっぱりこれだね~!
☆鮎の塩焼き
さっきまで、こんなんやった・・・↓

一番食べたかった!
☆鮎のお刺身

次々出てきますよ↓
続きを読む
タグ :鮎狩り
2011年06月26日
◆鮎狩り☆山本鮎狩り場:夢前町
生粋の雨オンナですが・・・
奇跡的に午前中は晴れた6月末。
夢前町山之内にある
山本鮎狩り場に行ってきました♪
姫路からは車で一本道で1時間くらい。
着いたとたん、少し降ってきたけど・・・
到着後、食事前に鮎狩りをすることにしました。
今年初、川に入ってみる。
冷たいけど気持ちいい!

初、鮎GET!
鮎は思った以上にすばしっこくて
めっちゃ難しかった。

プールみたいな所もありますが、
こちらはほんとの川に網で囲ってあるだけ。
めっちゃ楽しい!

これから焼いてもらえるそうで・・・
わくわく♪しながら食事になりました。(続く)
奇跡的に午前中は晴れた6月末。
夢前町山之内にある
山本鮎狩り場に行ってきました♪
姫路からは車で一本道で1時間くらい。
着いたとたん、少し降ってきたけど・・・
到着後、食事前に鮎狩りをすることにしました。
今年初、川に入ってみる。
冷たいけど気持ちいい!

初、鮎GET!
鮎は思った以上にすばしっこくて
めっちゃ難しかった。

プールみたいな所もありますが、
こちらはほんとの川に網で囲ってあるだけ。
めっちゃ楽しい!

これから焼いてもらえるそうで・・・
わくわく♪しながら食事になりました。(続く)
2011年05月01日
◆一軒家イタリアン☆篠山市
ずっと行ってみたかった
篠山市の一軒家イタリアン
「クワモンペ(KUWA MONPE)」に行ってきました。
ピザも美味しそうなんやけど、、
カルツォーネ(包み焼きピザ)を・・・・

ナイフで開くと、中から野菜と
とろーりチーズ・・・うまそー!!!

&シーザーサラダ
続きを読む
篠山市の一軒家イタリアン
「クワモンペ(KUWA MONPE)」に行ってきました。
ピザも美味しそうなんやけど、、
カルツォーネ(包み焼きピザ)を・・・・

ナイフで開くと、中から野菜と
とろーりチーズ・・・うまそー!!!

&シーザーサラダ
続きを読む
2011年04月13日
◆ろあん松田☆丹波篠山
最近、まじ「そ連」化している。。。
(蕎麦好きの連合という意味らしい)
ということで?少し前になりますが
蕎麦好きには超有名な
丹波篠山の「ろあん松田」さんに行ってきました。
お昼はコースで6000円ということで
ちょっとお高めではありますが自分へのご褒美で♪
人気店なので期待していましたが、
本当に素晴らしかったです。
お料理は出てきた順番前後しますがごめんなさい。。。

前菜盛り合わせ
ひとつひとつ、とても丁寧なお仕事で感動。

盛り合わせられたお野菜、素材が良く本当に美味しい♪

確か最初の方に出てきたと思う・・・揚げ蕎麦
とにかく、次々と美味しい一品&お蕎麦が出てくるんです。
続きを読む
(蕎麦好きの連合という意味らしい)
ということで?少し前になりますが
蕎麦好きには超有名な
丹波篠山の「ろあん松田」さんに行ってきました。
お昼はコースで6000円ということで
ちょっとお高めではありますが自分へのご褒美で♪
人気店なので期待していましたが、
本当に素晴らしかったです。
お料理は出てきた順番前後しますがごめんなさい。。。

前菜盛り合わせ
ひとつひとつ、とても丁寧なお仕事で感動。

盛り合わせられたお野菜、素材が良く本当に美味しい♪

確か最初の方に出てきたと思う・・・揚げ蕎麦
とにかく、次々と美味しい一品&お蕎麦が出てくるんです。
続きを読む
2011年03月05日
◆伊勢うどん☆お伊勢参り
お伊勢さん参り
の前に、やっぱ腹ごしらえってことで
「名物伊勢うどん」with 山芋・卵

伊勢うどんは
太くもちもちしたうどんで
少し甘辛いたまり醤油をかけてありました。

まぜるとこんな感じ♪
讃岐のようなコシはなく、
出汁もかかってないので関西人には驚きです。
うどんにも「文化」があるんですね。
の前に、やっぱ腹ごしらえってことで
「名物伊勢うどん」with 山芋・卵

伊勢うどんは
太くもちもちしたうどんで
少し甘辛いたまり醤油をかけてありました。

まぜるとこんな感じ♪
讃岐のようなコシはなく、
出汁もかかってないので関西人には驚きです。
うどんにも「文化」があるんですね。
2011年02月20日
◆かにツアー☆竹野
少し前ですが、竹野に行ってきました。
これが、ものすごっく!
蟹がうまい!!!お勧めの宿。
竹野の「後藤旅館」といって、
これといった宣伝はされてませんが
リピーターだけで賑わっている宿です。
JRのかにカニ日帰りエクスプレスでも
人気でして、心してかからないと
予約がとりずらいです。

身が、あまーーーーーーい!!!!!
TVで見た、憧れのこの状態・・
新鮮やと、パキっと折って、スルっと身が抜けるそうで
初めて知りましたわ、そんなこと☆

若干、焼き蟹やら鍋に放り込んだ後ですが・・
なんと、これ、ぜーんぶ、生で食べれるんです!
アクが強いので2~3本だけにしてください、
と言われましたが、すっごい新鮮でプリップリ!
次は・・・ 続きを読む
これが、ものすごっく!
蟹がうまい!!!お勧めの宿。
竹野の「後藤旅館」といって、
これといった宣伝はされてませんが
リピーターだけで賑わっている宿です。
JRのかにカニ日帰りエクスプレスでも
人気でして、心してかからないと
予約がとりずらいです。

身が、あまーーーーーーい!!!!!
TVで見た、憧れのこの状態・・
新鮮やと、パキっと折って、スルっと身が抜けるそうで
初めて知りましたわ、そんなこと☆

若干、焼き蟹やら鍋に放り込んだ後ですが・・
なんと、これ、ぜーんぶ、生で食べれるんです!
アクが強いので2~3本だけにしてください、
と言われましたが、すっごい新鮮でプリップリ!
次は・・・ 続きを読む
2011年01月10日
◆赤穂牡蠣会席☆銀波荘
2011年、お初の食べ歩きは
赤穂に行ってまいりました。
しおさい市場は
よくてんこもりでも拝見してますが、
今回は電車旅なので行くのが難しく、
電車で行ける場所を探しました。
JRの日帰りプランと迷いましたが、
ちょうどポイントが残ってたので
今回はじゃらんのポイントを使った日帰りプラン。
お風呂がいいと評判の
銀波荘の日帰りプランにしました。
牡蠣会席と温泉がついて、
2名で10,450円。1人5,225円ですな。

ぷりっぷりの、坂越の牡蠣会席♪
続きを読む
赤穂に行ってまいりました。
しおさい市場は
よくてんこもりでも拝見してますが、
今回は電車旅なので行くのが難しく、
電車で行ける場所を探しました。
JRの日帰りプランと迷いましたが、
ちょうどポイントが残ってたので
今回はじゃらんのポイントを使った日帰りプラン。
お風呂がいいと評判の
銀波荘の日帰りプランにしました。
牡蠣会席と温泉がついて、
2名で10,450円。1人5,225円ですな。

ぷりっぷりの、坂越の牡蠣会席♪
続きを読む
2010年12月07日
◆かにカニ日帰りエクスプレス⑤☆新型はまかぜ
帰りの「はまかぜ」は新型に乗車できました♪

まだ新車の、独特なプラスチック臭がして
新しいんだなーって実感(^_^;)
☆新型特急はまかぜ(キハ189系)
2010年11月7日に運行開始
最高速度:130km/h
外観デザイン:沿線の緑豊かな自然を背景に映え、
温かみが感じられる茜色のカラーリング
内装:客室内にLED式の車内表示を設置
シートもリクライニングがありで、
ゆったりと快適に、姫路に到着したのが19時頃。
朝8時58分に出発し、
かなーり充実した一日でした♪
本日のお土産は・・・

お食事した「三十七館」さんの「蟹寿司」
なんとたった600円(1500円相当)
香住の地酒「香住鶴」&「日本海蟹チップス」

ほんま、チョイスがおっさんですな(^_^;)
初めて「かにカニ日帰りエクスプレス」を利用しましたが
今回のツアーは電車代・蟹料理含めて12900円
(入湯料・飲み物代は別)
車は便利だけど運転手に気を使うし、
バスは渋滞があったり集合時間が厳しいのですが、
みんな一緒にゆったりと列車の旅はいいもんです。
お料理も良かったし、とっても楽しかった。
いい旅ができました(^_^)/
幹事さん、みなさん、有難うございました♪

まだ新車の、独特なプラスチック臭がして
新しいんだなーって実感(^_^;)
☆新型特急はまかぜ(キハ189系)
2010年11月7日に運行開始
最高速度:130km/h
外観デザイン:沿線の緑豊かな自然を背景に映え、
温かみが感じられる茜色のカラーリング
内装:客室内にLED式の車内表示を設置
シートもリクライニングがありで、
ゆったりと快適に、姫路に到着したのが19時頃。
朝8時58分に出発し、
かなーり充実した一日でした♪
本日のお土産は・・・

お食事した「三十七館」さんの「蟹寿司」
なんとたった600円(1500円相当)
香住の地酒「香住鶴」&「日本海蟹チップス」

ほんま、チョイスがおっさんですな(^_^;)
初めて「かにカニ日帰りエクスプレス」を利用しましたが
今回のツアーは電車代・蟹料理含めて12900円
(入湯料・飲み物代は別)
車は便利だけど運転手に気を使うし、
バスは渋滞があったり集合時間が厳しいのですが、
みんな一緒にゆったりと列車の旅はいいもんです。
お料理も良かったし、とっても楽しかった。
いい旅ができました(^_^)/
幹事さん、みなさん、有難うございました♪
2010年12月06日
◆かにカニ日帰りエクスプレス③☆城崎
お腹いっぱい夢いっぱい(昭和な表現)
大満足の「食の香住」を後にして、
今度は城崎に出動です。

「かにカニ日帰りエクスプレス」の切符は、
城崎での途中下車はOK♪

普通列車で移動の間
車内で仮眠をとり、起きたら城崎!

蟹の巨大オブジェがお出迎えです。
やはり城崎、人が多く店も多い~!

この街並み・・・いいですなあ。

浴衣姿で手をつなぐカップル達が
とってもほほえましい!
「幸せになってね・・・」
と勝手に願うおばちゃん、約1名。
ひとまずお土産チームと温泉チームに分かれ、
あたくしは当然?のごとく(^_^;)
温泉へ向かいました♪
(~_~;)☆
大満足の「食の香住」を後にして、
今度は城崎に出動です。

「かにカニ日帰りエクスプレス」の切符は、
城崎での途中下車はOK♪

普通列車で移動の間
車内で仮眠をとり、起きたら城崎!

蟹の巨大オブジェがお出迎えです。
やはり城崎、人が多く店も多い~!

この街並み・・・いいですなあ。

浴衣姿で手をつなぐカップル達が
とってもほほえましい!
「幸せになってね・・・」
と勝手に願うおばちゃん、約1名。
ひとまずお土産チームと温泉チームに分かれ、
あたくしは当然?のごとく(^_^;)
温泉へ向かいました♪
(~_~;)☆
2010年12月06日
◆かにカニ日帰りエクスプレス②☆三十七館
到着した「三十七館」さんでは、
なんと贅沢に個室でございました。

豪快に盛り合わせてある、ゆで蟹君達。
一人1杯ずつ、ついてました♪
この子達を尻目に(ごめんよ)
まずは大好きな蟹のお刺身です!

やっぱ、これは現地に来て食べないとねえ・・
トローっと甘く、絶品!

そして蟹といえばやっぱりこれ、お鍋です。
盛り合わせてるところは写メりましたが、
鍋は食べるのに夢中で写真撮れず(^_^;)

今更ながらの全体図~♪
焼蟹も他の刺身もたんまりあったのですが、
やはり食べるのに夢中で写メれず・・・(^_^;)

最後の方はお腹いっぱいで、
シメの雑炊に蟹さん達をのっけて
贅沢雑炊(*^。^*)
もう食べきれない・・・
くらいでしたが、デザートは別腹?
「幸せのこうのとりケーキ」

ふわっふわのスポンジに、
クリームはあっさり♪
大満足♪というか
お腹はちきれそうな状態です。
このまままったり・・・
といきたいところですが、
アグレッシブな一行はこの後、
更に更に冬の日本海を堪能するため、宿を出発。
駅まではまた送迎サービスがあり、
快適でした~♪
・・・・・・続く☆
なんと贅沢に個室でございました。

豪快に盛り合わせてある、ゆで蟹君達。
一人1杯ずつ、ついてました♪
この子達を尻目に(ごめんよ)
まずは大好きな蟹のお刺身です!

やっぱ、これは現地に来て食べないとねえ・・
トローっと甘く、絶品!

そして蟹といえばやっぱりこれ、お鍋です。
盛り合わせてるところは写メりましたが、
鍋は食べるのに夢中で写真撮れず(^_^;)

今更ながらの全体図~♪
焼蟹も他の刺身もたんまりあったのですが、
やはり食べるのに夢中で写メれず・・・(^_^;)

最後の方はお腹いっぱいで、
シメの雑炊に蟹さん達をのっけて
贅沢雑炊(*^。^*)
もう食べきれない・・・
くらいでしたが、デザートは別腹?
「幸せのこうのとりケーキ」

ふわっふわのスポンジに、
クリームはあっさり♪
大満足♪というか
お腹はちきれそうな状態です。
このまままったり・・・
といきたいところですが、
アグレッシブな一行はこの後、
更に更に冬の日本海を堪能するため、宿を出発。
駅まではまた送迎サービスがあり、
快適でした~♪
・・・・・・続く☆
2010年12月06日
◆かにカニ日帰りエクスプレス①☆香住
冬がくーると思い出すー・・・♪
遥かな・・・・
カニ!!!
あたくしにとっては、
冬といえば「蟹」なんですわ!!!
そして今年はまだ食べてない、
つまり蟹バージンな状態!
というわけで?どういうわけか不明なまま、
冬のロマンチックトレイン(勝手に命名)
「特急はまかぜ」に乗車でございます。
by かにカニ日帰りエクスプレス

列車は我々6名&大勢の乗客を乗せ、一路香住へ。

車内から既に、大盛り上がり♪
続きを読む
遥かな・・・・
カニ!!!
あたくしにとっては、
冬といえば「蟹」なんですわ!!!
そして今年はまだ食べてない、
つまり蟹バージンな状態!
というわけで?どういうわけか不明なまま、
冬のロマンチックトレイン(勝手に命名)
「特急はまかぜ」に乗車でございます。
by かにカニ日帰りエクスプレス

列車は我々6名&大勢の乗客を乗せ、一路香住へ。

車内から既に、大盛り上がり♪
続きを読む
2010年10月30日
◆しいたけ狩☆しいたけランドかさや
台風が来るだろう、と予想してた週末。
たいしたことなくて、ほんと良かった。
色んな意味で。。。
しいたけ狩りに行ってきました。
「しいたけランドかさや」さん。
http://www.kasaya.net/
観光農園ということで、季節によっては
あじさい園も楽しめるし、
芋ほり、枝豆収穫、陶芸体験などなど
かなーり楽しく一日が過ごせます。
今回はしいたけ狩り&バーベキュー。
BBQも、手ぶらで何の用意もなく楽しめます。
しいたけの原木から、収穫しました。

きゃあ~♪いい感じやん?

手に取って、もぎとるのですが・・・ 続きを読む
たいしたことなくて、ほんと良かった。
色んな意味で。。。
しいたけ狩りに行ってきました。
「しいたけランドかさや」さん。
http://www.kasaya.net/
観光農園ということで、季節によっては
あじさい園も楽しめるし、
芋ほり、枝豆収穫、陶芸体験などなど
かなーり楽しく一日が過ごせます。
今回はしいたけ狩り&バーベキュー。
BBQも、手ぶらで何の用意もなく楽しめます。
しいたけの原木から、収穫しました。

きゃあ~♪いい感じやん?

手に取って、もぎとるのですが・・・ 続きを読む
2010年09月27日
◆瀬戸内国際芸術祭③☆エンジェルロード
小豆島の旅③
次は「エンジェルロード」に移動
若い可愛いカップルを横目に
どしどし歩くおばさん(ごめんよ)

海と空と砂浜と・・・
自然の中でほんとリフレッシュ♪
引き続きアートに触れたかどうか
よくわからないまま「宝船」

目の前まで行ったのですが
ここで船の時間を思い出し、慌てて移動。
次回は絶対、ちゃんと調べてちゃんと資料持って
計画通りに行こう!と思った小豆島でした。
次は「エンジェルロード」に移動
若い可愛いカップルを横目に
どしどし歩くおばさん(ごめんよ)

海と空と砂浜と・・・
自然の中でほんとリフレッシュ♪
引き続きアートに触れたかどうか
よくわからないまま「宝船」

目の前まで行ったのですが
ここで船の時間を思い出し、慌てて移動。
次回は絶対、ちゃんと調べてちゃんと資料持って
計画通りに行こう!と思った小豆島でした。
2010年09月27日
2010年09月26日
◆瀬戸内国際芸術祭①☆小豆島
この方の日記に触発され・・・
行ってきました「瀬戸内国際芸術祭2010」
事前に行きたいと思って計画した割に、
調べたあれこれを印刷した資料を
そっくりそのまま家に忘れてしまい・・・
結果、かなーり行き当たりばったりの小豆島の1日。
ぜひ行きたかった「忠左衛門カフェ」
迷いに迷ってやっとたどりついたのですが、
午後2時過ぎてたのにもかかわらず、
超・超・超満員&行列で、泣く泣く
断念してしまいました。
うーん、ほんとに残念です。
この方のように、次回は予約して行くことにします。
肝心のアートはあまり見れず・・・
かろうじて見れたのは、小豆島の家

確かに、棚田の中にでーんとあって、
かなり迫力ありました。
同じように、オリーブサイダーも頂きました。
爽やかで美味しかったです♪
&「醤油サイダー」にも挑戦!

・・・「変わったコーラ」のような味でした。
行ってきました「瀬戸内国際芸術祭2010」
事前に行きたいと思って計画した割に、
調べたあれこれを印刷した資料を
そっくりそのまま家に忘れてしまい・・・
結果、かなーり行き当たりばったりの小豆島の1日。
ぜひ行きたかった「忠左衛門カフェ」
迷いに迷ってやっとたどりついたのですが、
午後2時過ぎてたのにもかかわらず、
超・超・超満員&行列で、泣く泣く
断念してしまいました。
うーん、ほんとに残念です。
この方のように、次回は予約して行くことにします。
肝心のアートはあまり見れず・・・
かろうじて見れたのは、小豆島の家

確かに、棚田の中にでーんとあって、
かなり迫力ありました。
同じように、オリーブサイダーも頂きました。
爽やかで美味しかったです♪
&「醤油サイダー」にも挑戦!

・・・「変わったコーラ」のような味でした。