2010年05月24日
◆「また会いたい!と思われる自己紹介のルール」出版記念セミナー
究極の雨女のあたくしが動く時、
やっぱり・・・結構な雨が降る。
なので、昨日参加した
プレゼンテーション&教え方専門コンサルタント
田中省三先生のセミナーも・・・
豪雨でした・・・・。
あたくしのせいではないと思いつつ・・・(思いたい)
(心の中で)先生、そして皆さんほんとごめんなさい(汗)
でも先生にお会いするのはほんとに久しぶりで
昔の自分を思い出しつつ、楽しく参加してきました。
今回は、先生の3冊目の著作
「また会いたい!と思われる自己紹介のルール」出版記念セミナー

先生は、昔あたくしが1日セミナーを受講した時に
うまく話せないことを相談したら
とても丁寧にお答えくださり、励まして頂きました。
その時に、先生に教えられた最大のことは・・・
本当の意味で「相手の立場になって考える」ということ。
自分が伝えたい事を伝えようとするんじゃない、
ということを、熱心にお教え頂きました。
とっても感謝しています。
さてさて、肝心のセミナーの内容ですが
「自己紹介」ということにフォーカスして、
理論&実践ロープレで楽しく進行しました。
やっぱり・・・結構な雨が降る。
なので、昨日参加した
プレゼンテーション&教え方専門コンサルタント
田中省三先生のセミナーも・・・
豪雨でした・・・・。
あたくしのせいではないと思いつつ・・・(思いたい)
(心の中で)先生、そして皆さんほんとごめんなさい(汗)
でも先生にお会いするのはほんとに久しぶりで
昔の自分を思い出しつつ、楽しく参加してきました。
今回は、先生の3冊目の著作
「また会いたい!と思われる自己紹介のルール」出版記念セミナー

先生は、昔あたくしが1日セミナーを受講した時に
うまく話せないことを相談したら
とても丁寧にお答えくださり、励まして頂きました。
その時に、先生に教えられた最大のことは・・・
本当の意味で「相手の立場になって考える」ということ。
自分が伝えたい事を伝えようとするんじゃない、
ということを、熱心にお教え頂きました。
とっても感謝しています。
さてさて、肝心のセミナーの内容ですが
「自己紹介」ということにフォーカスして、
理論&実践ロープレで楽しく進行しました。
スピーディーな進行ですが詰め込み感なく、
とても充実した内容でした。
1「聴き手が思わず引き込まれる自己紹介」ができる大原則とは?
2.人に好印象を与え、信頼を得るための鉄則とは?
3.瞬時に人の心をつかむ伝え方とは?
4.初対面の方の記憶に残り、「また会いたい!」と思われる秘訣とは?
5.これさえあれば自己紹介が成功する「3つポイント」とは?
6.「人脈を広げる極意」とは?
7. 【極秘】 「外的●●」と「内的●●●」が決め手!
→ 本には書ききれなかった「最重要ポイント」とは?
これ以外にも、先生の言葉の使い方、話し方、ジェスチャー
例え話の使い方、すっごい参考になってテキストは書き込みだらけ。
「知っている」という段階と、
「できる」という段階には大きな違いがあります。
自己紹介ってかなり大事なんですよね。
そこがうまくいけば、かなりその後の進行がスムーズになるし、
逆に、雰囲気悪かったら最悪な流れになってしまいます。
やっぱ、自分はまだまだだなあと反省しきり・・・
あたくしの場合、場面場面で対象がかなり違うので、
その違いに自分がどれだけ合わせていけるか・・
自己紹介文って新人時代に上司に特訓受けた時しか
レジュメも書いてなかったので、
今度はちゃんと原稿起そう!と決心しました(汗)
そして、こういった場はやはり意識が高い方が集まるので
色んな出会いがあって楽しかったです。
偶然ですが姫路の方もいらしてビックリ☆
するやわ嬉しいやら・・・。
いつか先生に姫路に来て頂きたい!という
新たな目標が出来たおくねえでした♪

田中省三
国立大学法人・愛媛大学・客員准教授
(神奈川県在住のため、集中講義のみ担当)
プレゼンテーション&教え方専門コンサルタント
【連絡先】
プレゼンテーション&教え方の極意・事務局
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-2-2 小川町B5ビル5F
TEL 0120-178-364
FAX 0120-278-364
http://www.tanakashozo.com/
とても充実した内容でした。
1「聴き手が思わず引き込まれる自己紹介」ができる大原則とは?
2.人に好印象を与え、信頼を得るための鉄則とは?
3.瞬時に人の心をつかむ伝え方とは?
4.初対面の方の記憶に残り、「また会いたい!」と思われる秘訣とは?
5.これさえあれば自己紹介が成功する「3つポイント」とは?
6.「人脈を広げる極意」とは?
7. 【極秘】 「外的●●」と「内的●●●」が決め手!
→ 本には書ききれなかった「最重要ポイント」とは?
これ以外にも、先生の言葉の使い方、話し方、ジェスチャー
例え話の使い方、すっごい参考になってテキストは書き込みだらけ。
「知っている」という段階と、
「できる」という段階には大きな違いがあります。
自己紹介ってかなり大事なんですよね。
そこがうまくいけば、かなりその後の進行がスムーズになるし、
逆に、雰囲気悪かったら最悪な流れになってしまいます。
やっぱ、自分はまだまだだなあと反省しきり・・・
あたくしの場合、場面場面で対象がかなり違うので、
その違いに自分がどれだけ合わせていけるか・・
自己紹介文って新人時代に上司に特訓受けた時しか
レジュメも書いてなかったので、
今度はちゃんと原稿起そう!と決心しました(汗)
そして、こういった場はやはり意識が高い方が集まるので
色んな出会いがあって楽しかったです。
偶然ですが姫路の方もいらしてビックリ☆
するやわ嬉しいやら・・・。
いつか先生に姫路に来て頂きたい!という
新たな目標が出来たおくねえでした♪

田中省三
国立大学法人・愛媛大学・客員准教授
(神奈川県在住のため、集中講義のみ担当)
プレゼンテーション&教え方専門コンサルタント
【連絡先】
プレゼンテーション&教え方の極意・事務局
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-2-2 小川町B5ビル5F
TEL 0120-178-364
FAX 0120-278-364
http://www.tanakashozo.com/
Posted by おくねえ at 10:04│Comments(2)
│☆自己啓発
この記事へのコメント
お久♪
題名だけみて、おくねえが出版したんかと思た・・・^^
最近自己紹介する機会が増えてきて、引きこもりたくなってきている今日この頃TT
本買ってみようかな~
題名だけみて、おくねえが出版したんかと思た・・・^^
最近自己紹介する機会が増えてきて、引きこもりたくなってきている今日この頃TT
本買ってみようかな~
Posted by わっち
at 2010年05月24日 11:10

>わっちさん
おヒサです♪
その歳でひきこもったらあかんがな。
本ぜひ買ってみて!
おヒサです♪
その歳でひきこもったらあかんがな。
本ぜひ買ってみて!
Posted by おくねえ
at 2010年05月25日 09:41

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。