2011年01月11日
◆水みくじ☆赤穂大石神社
銀波荘で牡蠣会席を食べた後
送迎バスで赤穂駅に向かう途中、
希望者は大石神社で降ろして頂けました。
初めてです、大石神社

パンフレットで見たなあ、この風景。
入ってまず、えべっさんにご挨拶。

なでなですると、ご利益あるとか。
そして今回のおみくじですが、
各種ある中から選んだのは・・・
「水みくじ」です。
これ、面白いからおすすめ♪
送迎バスで赤穂駅に向かう途中、
希望者は大石神社で降ろして頂けました。
初めてです、大石神社

パンフレットで見たなあ、この風景。
入ってまず、えべっさんにご挨拶。

なでなですると、ご利益あるとか。
そして今回のおみくじですが、
各種ある中から選んだのは・・・
「水みくじ」です。
これ、面白いからおすすめ♪
1回200円を納め、くじを引いて
番号を告げると紙をくださいます。
その紙を小さな池に浮かべると文字が浮かんできます。

結果・・・「中吉」でしたあ(~_~;)
さて、改めて大石神社とは・・・

ご祭神は大石内蔵助良雄以下四十七義士命と
中折の烈士萱野三平命を主神とし、
浅野長直・長友・長矩の三代の城主と、
その後の藩主森家の先祖で本能寺の変に散った
森蘭丸ら七代の武将を合祀してある
・・・そうです。

散策しつつ、最後の方はやっぱ
「寒ーいいぃ!」(>_<)となり、
帰り道のお土産もの屋さんで
あったかーい甘酒を頂きました。

あったかーい!うまーい!
やはり最後は食い気に走った
赤穂の日帰り旅・・・・
帰りはJRで姫路までは30分くらい。
いい感じで仮眠とって帰りました☆
番号を告げると紙をくださいます。
その紙を小さな池に浮かべると文字が浮かんできます。

結果・・・「中吉」でしたあ(~_~;)
さて、改めて大石神社とは・・・

ご祭神は大石内蔵助良雄以下四十七義士命と
中折の烈士萱野三平命を主神とし、
浅野長直・長友・長矩の三代の城主と、
その後の藩主森家の先祖で本能寺の変に散った
森蘭丸ら七代の武将を合祀してある
・・・そうです。

散策しつつ、最後の方はやっぱ
「寒ーいいぃ!」(>_<)となり、
帰り道のお土産もの屋さんで
あったかーい甘酒を頂きました。

あったかーい!うまーい!
やはり最後は食い気に走った
赤穂の日帰り旅・・・・
帰りはJRで姫路までは30分くらい。
いい感じで仮眠とって帰りました☆
Posted by おくねえ at 23:13│Comments(2)
│☆パワースポット
この記事へのコメント
こんにちは~。
”水みくじ” やったことありますよ~*^^*
めっちゃ、読みにくくなかったですか???
”えっ? 何々??” ちゅうてる間に
どんどん、沈む沈む~☆
”水みくじ” やったことありますよ~*^^*
めっちゃ、読みにくくなかったですか???
”えっ? 何々??” ちゅうてる間に
どんどん、沈む沈む~☆
Posted by ままごと at 2011年01月12日 17:36
>ままごとさん
”水みくじ”ありますかぁ♪
あたくしのはすんなり読めましたが、
お連れさんのは読みにくかったですね。
え???
沈みました?(・∀・)
寒かったせいかな…
ずっと浮いてたので手で引き上げました(^^;)
”水みくじ”ありますかぁ♪
あたくしのはすんなり読めましたが、
お連れさんのは読みにくかったですね。
え???
沈みました?(・∀・)
寒かったせいかな…
ずっと浮いてたので手で引き上げました(^^;)
Posted by おくねえ at 2011年01月12日 19:18
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。