2009年10月28日
◆ハプニングの後に☆
たまには食べ物ではなく(笑)
今回、初めてちょっとだけ
高松の町並みを歩く事ができました。
というのも
1駅、降り間違えて歩いただけなんだケド☆

うみーーーーー!!!嬉!嬉!
JRの駅から歩いて少しの所に港があり、
フェリーが行きかい、潮の香りが爽やか!
スバラシイ!と思ったのが、
歩道の広さと、
自転車と歩行者を分けているところ!
表示がとても分かり易く、
歩いていても安心感がある。
これって、子どもがいるお母さんとか
お年寄りとか、絶対うれしいと思う↓

今回、初めてちょっとだけ
高松の町並みを歩く事ができました。
というのも
1駅、降り間違えて歩いただけなんだケド☆

うみーーーーー!!!嬉!嬉!
JRの駅から歩いて少しの所に港があり、
フェリーが行きかい、潮の香りが爽やか!
スバラシイ!と思ったのが、
歩道の広さと、
自転車と歩行者を分けているところ!
表示がとても分かり易く、
歩いていても安心感がある。
これって、子どもがいるお母さんとか
お年寄りとか、絶対うれしいと思う↓

駅周辺も美しく整備されてるんだけど

オブジェなども各所で味があり


↑駅のモニュメント 何のモチーフなんだろ・・・
人?かな?
欲をいうと「ことでん」こと
琴平電鉄の駅が、
もうちょっと近くて分かり易ければ・・・
可愛い色の車体の「ことでん」↓

岡山からは、マリンライナー↓でしたが
思ってたより本数もあり、
瀬戸大橋縦断の景色は圧巻♪

ちょっと歩き過ぎて
足が痛くなっちゃったけど・・・
街のゆったり感と
美味しいうどんで癒された一日だった。
そして、町づくりもその地域の戦略というか、
その土地に訪れた人へ、
こんな町でありたいというメッセージだと感じた。
姫路は、訪れた人達に
どんな町であることを、メッセージしているんだろう?
そこに住んでるあたし達は、意外と分ってないのかも。
いつまで今の調子であちこちいけるか分らないし
(最近ほんとに歳、感じます・・・・)
出来るだけ、その地の散策もしたいと思いました☆

オブジェなども各所で味があり


↑駅のモニュメント 何のモチーフなんだろ・・・
人?かな?
欲をいうと「ことでん」こと
琴平電鉄の駅が、
もうちょっと近くて分かり易ければ・・・
可愛い色の車体の「ことでん」↓

岡山からは、マリンライナー↓でしたが
思ってたより本数もあり、
瀬戸大橋縦断の景色は圧巻♪

ちょっと歩き過ぎて
足が痛くなっちゃったけど・・・
街のゆったり感と
美味しいうどんで癒された一日だった。
そして、町づくりもその地域の戦略というか、
その土地に訪れた人へ、
こんな町でありたいというメッセージだと感じた。
姫路は、訪れた人達に
どんな町であることを、メッセージしているんだろう?
そこに住んでるあたし達は、意外と分ってないのかも。
いつまで今の調子であちこちいけるか分らないし
(最近ほんとに歳、感じます・・・・)
出来るだけ、その地の散策もしたいと思いました☆
Posted by おくねえ at 23:09│Comments(2)
│あちこち
この記事へのコメント
今日は、うどんデーですね(笑)
>姫路は、訪れた人達にどんな町であることを、メッセージしているんだろう?
う~む・・・深い。。。
発信側の思いと受取側の感じ方・・・案外違ってたりしますよね。
目線の重要性・・・・仕事に関してもそうですね。
>姫路は、訪れた人達にどんな町であることを、メッセージしているんだろう?
う~む・・・深い。。。
発信側の思いと受取側の感じ方・・・案外違ってたりしますよね。
目線の重要性・・・・仕事に関してもそうですね。
Posted by べっちょない
at 2009年10月29日 00:28

>べっちょないさん
はい、うどんデーでした(笑)
視点のずれは、
どんなことにでもあるでしょうね。
無くすことはできないけど、
それをあらかじめ分ってるのと、
分らずにいるのとでは、
違うんでしょうね。
はい、うどんデーでした(笑)
視点のずれは、
どんなことにでもあるでしょうね。
無くすことはできないけど、
それをあらかじめ分ってるのと、
分らずにいるのとでは、
違うんでしょうね。
Posted by おくねえ at 2009年10月29日 07:19
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。