2008年09月25日

◆資格更新、なるか?

資格更新、なるか?


えらいことになってます・・・。叫び

キャリアカウンセリングには色々と流派や組織がありますが、
あたしの保有資格は厚生労働省と米国CCE,incの認定です。
色々と資格更新にあたっての規定があります。

http://www.career-npo.org/GCDF/index.html



別に英語が話せるわけでもなんでもないんやけどアセアセ
ただ、認定にアメリカの団体飛行機までも申請するので
かなり時間がかかるし、やたらカタカナが多いっちゅう・・・。
締め切り前の資格更新の申請作業に請求書発行も重なり、PC廻りはえらいことに・・・。

しばしデスクトップの福山雅治に現実逃避ハート

資格取立てでまだ実務経験が少ない方や
資格をとってカウンセラーとして働きたい
という方からのご相談をよく頂きますが
この資格って、色んな意味で継続し、向上していかないといけないので、後の方が大変なんだよね
国家資格化しちゃうし・・・。


かなりの時間とお金と勉強も必要だし、
中々ちゃんと腰を据えて働く機会を得ている人も少ないらしい。
まあ、資格なんてどれもそんなもん?


でも、それでも頑張れるだけの情熱や才能や実力を持った人が増えるといいなあ~


しかしこの作業・・・いったい今日中に終わるんだろうか。

仕事上、取引の関係で必要なので仕方ないんだけど
無事更新できんかったら色々面倒です・・・オドロキ

尊敬するK先生のお言葉:
「資格は足の裏のごはんつぶ。とらないと気持ち悪いけど、とっても食えない」



同じカテゴリー((旧)キャリコンのひとりごと)の記事画像
孤独と怠惰
絶対内定
終わり☆
新聞掲載☆
人との出会い☆
ネットとの付き合い方☆
同じカテゴリー((旧)キャリコンのひとりごと)の記事
 向き合う (2012-02-28 09:16)
 孤独と怠惰 (2012-01-08 08:00)
 絶対内定 (2011-08-23 00:16)
 終わり☆ (2011-07-30 23:22)
 新聞掲載☆ (2011-07-28 23:23)
 人との出会い☆ (2011-05-22 08:36)

この記事へのコメント
その資格取ったら食えますか?
・・・って、質問する人がおったりしますね。
そういう考えの人は資格取っても意味無いでしょうねぇ。。。
独立系の資格取ってもスタート地点に立っただけのことですから(笑)
Posted by べっちょないべっちょない at 2008年09月26日 00:08
こんばんは。
私も以前資格を必死に取ってた時期がありましたが、取る事が目的になってはだめだと気付きました。やはり資格は後押しの為のツールでしかないわけで。でも保有していることでのアドバンテージなども確実にありますので、疎かにはできないでしょうね。
Posted by だいのぱぱ at 2008年09月26日 01:38
>べっちょないさん

そうですねえ、おっしゃる通り。
特に何がしたいか分らない若者がよくそういったことを
聞いてきます。
スタートから先が長いんですが・・。




>だいのぱぱさん


あたしも一時期、同じような状態で、
仕事に役立つだろうと思ってた時期がありました。
そしておっしゃる通り今、
それぞれを維持するのに苦労しております(笑)


仕事を探してる若者にも多いんですよね、
資格とりたがる子が。
それをとったら就職に有利だと皆本気で信じています。
勿論それも大事ですが、資格が目的になってる子も多く、
支援する側としては懸念材料のひとつでもあります・・・。
Posted by おくねえ at 2008年09月26日 05:58
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。