2011年02月25日
◆泣く。祈る。

泣くって、最大級のアウトプットであり、
素晴らしいデトックスらしい。
そのせいか昔?「週末号泣」という書籍があった
(ような気がする)
すごく不思議に思った記憶がある。
この世の常識は、週末しか泣かないものなのか?
だってあたくし、しょっちゅう、泣きますから。
というか、毎日かなあ。
朝、新聞読んでも泣くし、TV見ても泣く。
多くは感動して。ちょっとしたことだけど。
でも、中には悲しいニュースもある。
(政治問題で泣いたことは1回もない。
笑うことは多いけど)
先日の、ニュージーランドの地震・・・
TVにかじりついて、ずっと泣いてしまう。
仕事に遅刻するんじゃないかと思うくらい
(ごめんなさい)
海外で勉強しようと頑張ってる若い学生達・・・
泣かずにはいられない。。。。
その日もあたくしは、学生対応していた。
同じように未来に向かって歩いていた同年代たち。
彼らの中の一人が、同じ状況だったら、
と想像しただけで、他人事とは思えない。
自分のことしか考えてないような
下らない大人が生きながらえて、
なんで意識の高い若い人が亡くなるのか?
などと、少々ナナメかもしれんが、そう思う。
そういうものだとか、
何々哲学とか人生学とか偉そうな理論ではなくて、
素直に、フツーの人間として、
やっぱり、割り切れないんだよね。
何も出来ない自分も、ある意味情けない。
何が出来るわけではないけど、
とにかく、祈ろう。
「祈る」って、意味は深く分からないけど
願うとか、想うとかより、強く、深い気がする。
強い祈りが、想いが、神様に届くことを祈っています。
Posted by おくねえ at 22:19│Comments(2)
│(旧)キャリコンのひとりごと
この記事へのコメント
おはようございます。
>朝、新聞読んでも泣くし、TV見ても泣く。
>多くは感動して。ちょっとしたことだけど。
私も、同じです。たぶん、心の琴線に触れるものがあると、
条件反射のように、うるっと涙腺が緩んでしまうのだと思います。
ただ、ニュージーランドの地震は、私の場合、どうしても、
自分が体験した阪神淡路大震災の時期のいろいろなことが重なって、
身体が硬直するような、震えがくるような、怖さが大きいです。
自然の力の前では、人間って、なんて非力なんだろう…って思い知らされ、
そして、そんな状況にも関わらず、立ち上がり、復興のために力をつくす、
人間の底力を思い知らされ...。
そういえば、自他共に認める”泣き虫”な私ですが、
一番つらく苦しかった時期には、泣くことすらできなかったような気がします。
>泣くって、最大級のアウトプットであり、素晴らしいデトックス
本当に、そうですよね。。。
”泣ける”ってことは、ある意味、幸せなことなのかもしれません。
>朝、新聞読んでも泣くし、TV見ても泣く。
>多くは感動して。ちょっとしたことだけど。
私も、同じです。たぶん、心の琴線に触れるものがあると、
条件反射のように、うるっと涙腺が緩んでしまうのだと思います。
ただ、ニュージーランドの地震は、私の場合、どうしても、
自分が体験した阪神淡路大震災の時期のいろいろなことが重なって、
身体が硬直するような、震えがくるような、怖さが大きいです。
自然の力の前では、人間って、なんて非力なんだろう…って思い知らされ、
そして、そんな状況にも関わらず、立ち上がり、復興のために力をつくす、
人間の底力を思い知らされ...。
そういえば、自他共に認める”泣き虫”な私ですが、
一番つらく苦しかった時期には、泣くことすらできなかったような気がします。
>泣くって、最大級のアウトプットであり、素晴らしいデトックス
本当に、そうですよね。。。
”泣ける”ってことは、ある意味、幸せなことなのかもしれません。
Posted by Dreamer
at 2011年02月26日 06:31

>Dreamerさん
涙腺、弱くなりますねえ、
年と共に・・・?(笑)
本当に自分の体験に近い事で
トラウマが大きかったり、
本当に深く悲しい時って
涙は出ないものですよね。
あたくしも、しょっちゅう泣ける幸せに、
感謝することにします。
涙腺、弱くなりますねえ、
年と共に・・・?(笑)
本当に自分の体験に近い事で
トラウマが大きかったり、
本当に深く悲しい時って
涙は出ないものですよね。
あたくしも、しょっちゅう泣ける幸せに、
感謝することにします。
Posted by おくねえ
at 2011年02月27日 00:41

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。