2010年07月28日
◆玉子かけご飯☆姫路駅前
今日はたつの市でお仕事でした。
お昼の汽車に乗る前に、
ささっと駅前でご飯ということで・・・
姫路駅前にある
「京都 熟成細麺 宝屋」さんに寄ってきました。
☆前回はこちら↓
http://okunee.tenkomori.tv/e161553.html
「出町の玉子かけご飯」を注文しました。

こちらの玉子かけご飯は、
醤油ではなく塩昆布で味付けします。
海苔や胡瓜の浅漬けもついて、うまい!!!
玉子かけご飯ってほんと美味しいよね。。。
さてさてこの後、姫新線に乗り込みました。
お昼の汽車に乗る前に、
ささっと駅前でご飯ということで・・・
姫路駅前にある
「京都 熟成細麺 宝屋」さんに寄ってきました。
☆前回はこちら↓
http://okunee.tenkomori.tv/e161553.html
「出町の玉子かけご飯」を注文しました。

こちらの玉子かけご飯は、
醤油ではなく塩昆布で味付けします。
海苔や胡瓜の浅漬けもついて、うまい!!!
玉子かけご飯ってほんと美味しいよね。。。
さてさてこの後、姫新線に乗り込みました。
久々の乗車♪

夏休みのせいか、関係ないのかわかんないけど
車内は満員!びっくり。
たつのまでいい感じで旅気分を満喫。
今日は保護者向けのセミナーだったのですが、
年々、大学も高校も行政も保護者向けのセミナーが
増えてきています。
来月は姫路でも担当する予定です↓
http://www.himeji-wakasapo.com/kouza/hureai/h22/7m/2010.07-09.pdf
やはり、最終的には家庭で取り組むことが一番大事であり、
原点に帰ってきてるんでしょうね。。。
企業も学校もどこに行っても、
「先生、なんとかしてください」と言われます。
とてもありがたいです。
でも、それだけ課題が多いということですよね。
会社にも学校にも家庭にも。
いつも思います。
カウンセラーがそこまで介入しないといけなくなる前に
廻りの色んな大人たちが
若者や子どもを叱る・褒める・愛するという行為
言葉かけやメッセージを常にしてあげて欲しい。
見てみぬふり、ではなく、関心を持つだけでもいいです。
お願いします。

夏休みのせいか、関係ないのかわかんないけど
車内は満員!びっくり。
たつのまでいい感じで旅気分を満喫。
今日は保護者向けのセミナーだったのですが、
年々、大学も高校も行政も保護者向けのセミナーが
増えてきています。
来月は姫路でも担当する予定です↓
http://www.himeji-wakasapo.com/kouza/hureai/h22/7m/2010.07-09.pdf
やはり、最終的には家庭で取り組むことが一番大事であり、
原点に帰ってきてるんでしょうね。。。
企業も学校もどこに行っても、
「先生、なんとかしてください」と言われます。
とてもありがたいです。
でも、それだけ課題が多いということですよね。
会社にも学校にも家庭にも。
いつも思います。
カウンセラーがそこまで介入しないといけなくなる前に
廻りの色んな大人たちが
若者や子どもを叱る・褒める・愛するという行為
言葉かけやメッセージを常にしてあげて欲しい。
見てみぬふり、ではなく、関心を持つだけでもいいです。
お願いします。
Posted by おくねえ at 21:16│Comments(2)
│☆姫路駅周辺
この記事へのコメント
>廻りの色んな大人たちが
>若者や子どもを叱る・褒める・愛するという行為
>言葉かけやメッセージを常にしてあげて欲しい。
>見てみぬふり、ではなく、関心を持つだけでもいいです。
★ホンマにそう思います!
叱る褒めるは当然の事。
人を愛する事(今日は真面目なんです。アッチ方面の話じゃないよ(^^; )は自分が想像する以上に相手のパワーになっています!
どれだけ人に愛されたいと願っている子供の多い事か!
それだけ荒んでいる世相を映しているとも言えます。
「勝ち組・負け組」などと言うのは棺桶に片足突っ込んでからにして欲しい(^^;
人を愛する心を一番持って欲しいのは、日本の政治家ですな。
そこには義務という言葉は存在しないし、地位・名誉・金で真実の愛を得る事は出来ませぬ。
ただ 『自分の事を想ってくれる人がいる』
それだけでも心癒され、明日への希望の糧となるのです。キッパリ!
ほな!
>若者や子どもを叱る・褒める・愛するという行為
>言葉かけやメッセージを常にしてあげて欲しい。
>見てみぬふり、ではなく、関心を持つだけでもいいです。
★ホンマにそう思います!
叱る褒めるは当然の事。
人を愛する事(今日は真面目なんです。アッチ方面の話じゃないよ(^^; )は自分が想像する以上に相手のパワーになっています!
どれだけ人に愛されたいと願っている子供の多い事か!
それだけ荒んでいる世相を映しているとも言えます。
「勝ち組・負け組」などと言うのは棺桶に片足突っ込んでからにして欲しい(^^;
人を愛する心を一番持って欲しいのは、日本の政治家ですな。
そこには義務という言葉は存在しないし、地位・名誉・金で真実の愛を得る事は出来ませぬ。
ただ 『自分の事を想ってくれる人がいる』
それだけでも心癒され、明日への希望の糧となるのです。キッパリ!
ほな!
Posted by 水鏡サ at 2010年07月28日 22:03
>水鏡サさん
ほんまそうですよね。
広く色んな意味で愛する心って
今の世の中に一番必要な気がします。
一人で悩んでる人がこんなに多いのに
周りを見ようとしてないし、
愛そうとしていない人が多い。
でも
誰かのためにって皆が思える
世の中にできるように・・・
微力ですが頑張ります。
ほんまそうですよね。
広く色んな意味で愛する心って
今の世の中に一番必要な気がします。
一人で悩んでる人がこんなに多いのに
周りを見ようとしてないし、
愛そうとしていない人が多い。
でも
誰かのためにって皆が思える
世の中にできるように・・・
微力ですが頑張ります。
Posted by おくねえ
at 2010年07月29日 21:02

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。